社会福祉法人千葉市社会福祉協議会

テーマ別地域生活課題解決応援助成

助成金概要

地域生活課題を踏まえて、毎年テーマを設定し、テーマに沿った活動に対して助成を行ないます。地域の現状によって、テーマを複数年継続する場合もあります。

令和7年度テーマ

こども・若者の支援に関する活動

対象団体

  • 社会福祉を目的として千葉市内で事業、活動を行う、社会福祉法人、公益社団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人、任意団体であること
  • 構成員が3名以上の団体であること
  • 企業、政治目的を持つ団体、宗教団体から独立して運営されていること

対象事業

  • 千葉市内で実施するこども・若者の支援に関する事業(対象年齢は問いません。)

  例)学校帰りに集まる居場所、子ども食堂、児童養護施設退所後の支援、障害のある子どもに関する支援相談支援 など

  • 千葉市社会福祉協議会の助成を受けていない事業
  • 政治又は宗教を目的とする事業ではないこと
  • 趣味サークル活動ではないこと

申請締切

令和7年6月27日(金)必着

助成金額

1団体あたり上限100,000円(5団体まで)

対象経費

備品購入費事業に使用する備品
広報費チラシの作成等
食材費事業実施日に提供する食材に関する費用
消耗品費事業実施日や事前準備に係る用紙、文具等
賃借料事業実施日や事前準備に係る会場や機材借用のための費用等
通信運搬費事業実施日や事前準備に係る郵送費等
その他事業実施に必要な経費であり、本会が認めたもの

助成スケジュール

 

時期内容備考
6月27日必着申請書提出添付書類は案内及び要綱を確認してください。
7月審査、助成可否通知申請内容について電話等で確認いたします。
8月請求書提出 
9月助成金交付 
 事業実施 
~令和8年3月2日報告書類提出事業の様子を見学に伺う場合があります。
令和8年3月助成金額確定通知・清算添付書類は案内及び要綱を確認してください。

 

様式等のダウンロード

申請について

様式ダウンロード

①申請

②請求 ※交付決定通知書を受け取ったのちにご提出ください。

③報告 ※助成金振込及び事業終了後、令和8年3月2日までにご提出(必着)ください。

④申請後に内容が変更となった場合

助成事業明示のお願い

この助成事業は赤い羽根共同募金を財源としています。

事業実施時には、「赤い羽根共同募金の助成を受けて実施しています。」と資料やチラシ等に明記し、周知を図ってください。

必要に応じ、下記からダウンロードしてご使用いただけます。

助成決定団体以外は使用不可です。

お問合せ

お問合せ先TEL
千葉市社会福祉協議会 社会福祉課 地域支援班043-209-8868