※本情報は抜粋記事です。詳細については、実施団体のウェブサイト・資料等でご確認ください。
子どもの貧困は、経済的な困窮にとどまらず、学習面や生活面、心理面など様々な面に おいて、子どものその後の人生に影響を及ぼします。こうした貧困の連鎖を断ち切るため には、子育てや貧困の問題を家庭のみの責任とするのではなく、社会全体で解決すること が重要です。 そのため千葉県社会福祉協議会では、子どもの健全な育成を支援するため、様々な形で 子どもの居場所づくりに取り組んでいる団体に対して助成する事業を行います。
なお、この助成事業の財源は、千葉県社会福祉協議会交通遺児援護基金を活用して実施 します。
募集要項
対象となる団体
(1)子どもの居場所づくりについて、県民が主体となって自発的に取り組んでおり、営利を目的としない団体。
※法人格の有無は問わない。
※宗教活動、政治活動、選挙活動を目的とする団体、政党を推薦支持、反対することを目的とした団体、
又は暴力団若しくは暴力団員の統制下にある団体は除く。
(2)団体の事務を行う場所を千葉県内に有すること。
(3)団体として責任者が明確であり、独立した経理処理を行っていること。
(4) 組織及び運営に関する定款、規約その他これらに相当するものを備えていること。
(5) 団体として1年以上の活動実績があること。(令和6年12月1日より前に設立し活動していること。)
※令和6年度・令和7年度と2年連続で本助成金の交付を受けた団体は、令和8年度については
申請できません。(1年以上期間を空けると再び申請できます。)
応募方法
(1)応募用紙
千葉県社会福祉協議会ホームページからダウンロードしてください。
(令和8年度「子どもの居場所づくり応援事業助成金」助成団体の募集について)
(2)提出方法
下記書類を郵送してください。(ファックス、Eメールは受理しません。)
また、提出書類や団体資料等は返却しませんので、必ずコピーを取っておいてください。
【提出書類】 下記①~⑨の書類を全て提出してください。
① 助成金交付申請書 (様式1)
② 事業計画書 (様式2)
③ 収支予算書(見積書等がある場合には写しを添付) (様式3)
④ 団体概要(パンフレット等がある場合には添付) (様式4)
⑤ 団体等構成員名簿 (様式5)
⑥ 団体目的等についての確認書 (様式6)
⑦ 団体等の規約、定款その他これらに類する書類 (様式自由)
⑧ 団体等の直近の収支決算書 (様式自由)
⇒・令和6年度の収支決算書
・新設団体の場合は令和6年12月から令和7年11月までの収支決算書
⑨ その他、事業の参考となる資料(開催案内のチラシ等)
(3)提出先:千葉県社会福祉協議会 総務部
応募期間
令和7年12月15日(月)~令和8年1月16日(金) ※当日消印有効
活動・事業報告書の提出
助成金の交付を受けた団体は、当該年度の終了後1か月以内に次の書類を提出してください。
【提出書類】 下記①~④の書類を全て提出してください。
① 実績報告書 (様式11)
② 事業実績書 (様式12)
③ 収支決算書(領収書等の写しを添付) (様式13)
④ その他事業実績の参考となる資料 (成果品、写真等)
問い合わせ先
社会福祉法人千葉県社会福祉協議会 総務部
〒260-8508 千葉県千葉市中央区千葉港4-5 千葉県社会福祉センター内
TEL 043-245-1101 FAX 043-244-5201